今、就いている仕事が天職 カテゴリー:ブログ 人は様々な事情のもとに現在の仕事を頂いている。 自分で仕事を起した人もいれば親の仕事を継いだ人もいる。 また何げなく人の手伝いをしたことが本業として継続するきっかけになった人もいる。 > 続きを読む
物は生きている カテゴリー:ブログ 小生が車を初めて所有したのは27才の時であった。 当時、薄給の身であったのでとても車を購入する余裕などなかった。 ある時、友人より製造から20年程経過した廃車寸前の車を譲ってもらった。 > 続きを読む
鞘の内(さやのうち) カテゴリー:ブログ 母方の祖父が武道家だったので、その影響を受け男親族は皆、武道を半強制的にやらされる環境で育った。 私も小さい頃から祖父や父から居合道を教わった。 居合道五段に昇段したのは28才の時であった。 > 続きを読む
連合艦隊司令長官、山本五十六 カテゴリー:ブログ 連合艦隊司令長官、山本五十六(いそろく)の有名な言葉に「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」とある。 確かに人間は褒めてやるとますますやる気を出し、効率も上がり、成果を出すことは衆知の通りである。 > 続きを読む
行動の前に意思あり カテゴリー:ブログ 人間には、行動の前に意思があると云われる。 マーフィー100の成功法則の1番目に「よいことを思えばよいことが起こる。悪いことを考えれば悪いことが起こる」 > 続きを読む
人との出会い カテゴリー:ブログ 14年前、自分の事務所を建て替えるにあたり、土地を捜していた時、ある銀行の担当者が、「私が土地を捜しましょう」といってくれた。 一週間後、2、3の物件を持ってきてくれたがどれも気に入らなかった。 次にその銀行マンは「土地は、どの通りに面していればいいんですか?」と聴いてきた。 > 続きを読む
経営コンサルタント カテゴリー:ブログ 一般的に経営コンサルタントといわれる人達は大企業から中小企業まであらゆる業種や地域にわたって成功例、失敗例を数多く見聞しているものだ。 コンサルタントの使命とは指導する会社を繁栄させ誤りない方向へもってゆく為に、これまでの経験をフルに生かし社長と共に必死になって戦略を練り戦略を駆使することである。 > 続きを読む
心のバランスシート カテゴリー:ブログ 会社の存在価値は、会社が持っている会社自体の保有資源(人・物・金・情報)をどのように有効活用して社会に貢献しうるかの視点ではかられる。 それと同じことが個人にも適用できる。 会社に貸借対照表(バランスシート)があるように個人にもパーソナル・バランスシートなるものが存在すると云える。 > 続きを読む
役割を演じきる カテゴリー:ブログ 役者が登場する舞台と企業経営には共通するところが多くある。 会社は役職者が与えられた役職をしっかりと演じきるところであり、それは役者が舞台で自分の役を演ずることとよく似ている。 > 続きを読む